新着情報

6月25日の動き

今日は、石巻市渡波地区に仮設図書館設置。
今回は湊中の設営もお手伝いいただいた、都内より参加の浅井さん、
足利青年会議所の現役およびOBの皆様、それに私を含め計7名です。
渡波地区は、被災状況が厳しいため、図書館として活用できる
建物もあまりありません。
という事で、今回はコンテナハウスを準備し、
仮設図書館を設置します。

屋根も支援いただきました。
今回の支援内容は、
コンテナハウス
入り口用テラス
書籍3000冊、
本棚5台
玩具一式
管理備品一式
等です。
本当に多くの方のご支援を頂いています。

図書館を設置する際に、書籍とは別に、必ず準備させて頂くものが
あります。

それは「色彩」のあるものです。

被災地に暮らす方の苦労は勿論測り知れませんが、
何より厳しいのは、常に倒壊した家屋と、瓦礫を見て
生活をしている事です。
「瓦礫を毎日見ていると気が滅入る」
とある被災地の方から言われた言葉です。

それ以降、図書館には必ず色彩豊かなものを準備しています。
今回は、浅井さんに準備して頂いた貼り絵です。

やはり、色彩鮮やかなものが一つ入るだけで、雰囲気は変わります。
作成をして頂いた、子どもたちに心から感謝です。

この渡波地区は津波の被害がかなり厳しい場所です。
その中で、今回設置させて頂いた、「伊去波夜和氣命神社・通称明神社」。
地域のコミュニティの中心的な存在です。
今回図書館を設置した敷地には、以前はシーソーやブランコなどがありましたが、
津波で全て流されてしまいました。
今回の図書館が、代わりとはいかないまでも、
少しでも地域のお役に立てばありがたいです。

その後、夕方になってしまいましたが東松島市へ移動し、
4館目のお打ち合わせ。
今回は仮設住宅が集中する中に立つ、
「仮設の公民館」内への設置依頼です。

現在は350世帯、約800名が住んでいるこの仮設住宅。
今後も増設され、最終的には約850世帯、2400名近くが住むとの事、
しかしながら、その立地は決して良いとは言えません…
空き土地が限られている事もあるのでしょうが、
周囲を山に囲まれ、
近隣にはスーパーはおろか、コンビニもありません。
車が無ければ、当然出掛ける事もままならない場所です。
ここにも、被災地の厳しい現状があります。

その中にコミュニティを促進するために仮設の公民館が
建っていました。


まだ、活用がされていないこの場所へ、図書館のお話をして頂いた
方がおり、その人のご紹介で伺う事になりました。
予定としては4000冊程度の規模の支援を考えています。
また、広いスペースもあるので、キッズヨガや、落語の寄席なども
十分開催可能です。
この地区の区長さんにイベントなどの提案もお話したら、
とても喜んでくれていました。
何としても実現させたいですね。

早速準備に入り、遅くとも7月中旬までの設置を目指します。

とりあえず、3館目の設置も無事完了いたしました。
今回の設置に関し、
コンテナハウス提供…櫛建さま
本棚提供      …東建ビルダーさま
テラス提供     …三建さま
コンテナ陸送   …藤光建設さま
玩具提供     …東京おもちゃ美術館さま
ウッドワーロックさま
書籍支援     …サムライファクトリーさま
高野山真言宗徳恩寺さま
浅沼経営センターさま
ご支援いただいた多くの皆様
設置支援     …浅井さま
足利青年鍵所メンバー、OBの皆様

本当に多くの方のお力添えがあって、設置が出来ました。
心から感謝申しあげます。

6月23日の動き

~6月23日までに
〇支援金をお預かりいたしました!
キリヤマタエコさま (@tamapoppoさま)

〇書籍の支援を頂きました!
大阪市 宮崎久美子さま(「中崎町ここから塾」主宰)
豊田市 大沼紀子さま
栃木市 前澤新一さま
三重県 佐川未築さま
東京都 鈴木雅子さま
横浜市 丸山美華さま
東京都 那須涼さま

〇玩具の支援を頂きました!
日本玩具協会 小林竜也さま(お砂場セット・マット)
東京おもちゃ美術館さま※
※玩具の取りまとめは梶谷さんが尽力してくれました!!

先日、読売新聞様に掲載されてから、ほぼ毎日問い合わせの電話を頂いています。
本当にありがたい事です。しかし、事務局としての準備をあまりしていないため、
うちの社員さんにお願いをしている状況です。
書籍を頂いておきながら確認できてない方がいるかもしれません。
社員さんにも、電話をお掛け頂いた方にも、色々とご迷惑をお掛けしています。
状況が整うまで少々おまちください。

また、新聞をよんだ地元の書店様より、「支援をしたい」との申し出を頂きました。
各地の書店様が募集し集めた書籍があるとのこと、その数40000冊!
大変ありがたい量ですが、私の会社にはそこまでのスペースはありません…

ということで、
そのつど必要な数をご相談させて頂く方向で調整しています。

未仕分けの書籍は、今夜、青年会議所の皆さんにお手伝いを頂いて一気に仕分けます。

そんな事を書いている間にヤマトさんが到着。
新たに、ご支援の書籍が届いたようです。

渡波地区の設置は6月25日、土曜日に決定しました。
午後に現地入りし、設置を進めます。

その後、新たにお話を頂いた東松山市へ伺い、
図書館設置の現地調査をさせて頂きます。

7月には、設置した図書館で、
梶谷さんたちがキッズヨガを開催する準備をしてくれています。

単なる図書館という「建物」ではなく、「コミュニティの中心」となるような、
そんな活用がされる場所であってほしいと思います。

6月19日の動き

今日は、石巻へ伺い湊中、河北のみんなのとしょかんへのリクエスト書籍のお届けと、今度設置する渡波地区の現地調査。
河北地区と湊中の図書館も随分と馴染んだようで、河北地区には子どもたちが集まっていました。
図書委員の中学生達も本当に一生懸命手伝ってくれています。

リクエストされていた書籍とマンガを届けました。

図書館を設置した河北地区。河北という名が示す通り、北上川の北に位置します。
濁っていた北上川もずいぶんと綺麗になり、水位も落ち着いてきているようです。
とは言え、以前の姿とは変わってしまった事は変わりありません…

湊中は書籍と老眼鏡のリクエストをお届けしました。
近隣の方がマンガを支援してくれたようで、
300冊くらい増えていました。有り難いです。

その後。渡波地区へ向かい、現地の調査。
瓦礫を移動し、綺麗にしてくれていました。
とは言え、周囲は倒壊した家がそのままですが…

湊中と渡波地区は隣接した地区です。
どちらの地域も気になるのはハエの多さです。
しかも、かなり大きいハエが大量に発生しています。
衛生管理は特に重要になりそうです。
私たちの支援は書籍ですが、
図書館は、過ごしやすくリラックスできる環境でなくてはなりません。
やはりそういった面も今後の支援に際して考えていきたいと思います。

また、本日読売新聞にみんなのとしょかんの記事が掲載されたようです。
多くの方にお問い合わせをして頂きました。
私は石巻にいたので対応できませんでしたが…
地元の書店からもお話を頂けたようです。
明日にでもお伺いさせて頂きます。

また、いつもご支援頂いている
横浜の徳恩寺様が陸前高田~気仙沼~南三陸~石巻と落語会を開催されたようです。
石巻では図書館のある湊中で開催されたとのこと。
その行動力にただただ脱帽です。

「みんなのとしょかん」でイベント開催してみませんか?

「みんなのとしょかん」もおかげさまで3館目の設置も決まりました。
私たちが図書館を設置している目的は、単に設備を支援するだけではなく、
コミュニティの充実を図るためでもあります。

そのような観点から、
今後設置させて頂いた図書館を中心に
・読み聞かせ
・コンサート
・芝居や演芸
 等のイベントを企画させて頂く予定です。

もし、被災地でのイベント等の開催による支援を検討している団体、
個人様がいらっしゃいましたらご相談頂けると幸いです。
会場及び日時調整から開催時の案内チラシの作成、
音響等の準備など当方で支援させて頂きます。
複数地区でイベントを開催したい場合、
現地でのコーディネートもさせて頂きますので、
お気軽にご相談ください。

今月末から順次開催したいと思います。
是非ともよろしくお願いします。

6月12日の動き

6月6日~12日までに書籍のご支援を頂きました。
千葉県 佐藤広宣様 書籍1箱
千葉県 安房滋子様 書籍5箱
仙台市 宮崎 匡様 書籍1箱
ご支援ありがとうございます!

先週末、新聞社さんから取材の申し込みを頂きました。
地元紙の「下野新聞社」さんと「読売新聞社」さんです。
記事が掲載されるのがいつくらいになる、という事をすっかり聞き忘れたため、いつになるかは分かりませんが、今回の取材によってさらに広がってくれればよいな、と思います。

また先週末に、「みんなのとしょかん」、石巻市の渡波地区への設置が正式に決まりました!

今回の設置位置となる渡波地区の通称「明神社」
地域のコミュニティの中心的な存在でもあるこの場所に
図書館を設置します。

ボランティアの皆様のご協力により瓦礫を撤去して頂きました。
今週末~日曜日にかけての設置を目指します。
支援内容としては
・書籍2500冊(図書館用)
・「本に元気を込めて送ろう!!」プロジェクト支援本
・本棚
・コンテナハウス(照明・換気扇・エアコン付き)
・キッズコーナー
・図書館備品
の予定です。近隣に被害を受けた保育園さんもあるようですので、
保育園さんにも貸し出せるような図書館を目指します!

明日は岩手県の大船渡市に支援用コンテナハウスの搬入があります。
本来、図書館の設置に活用するコンテナですが、現在も物資の保管場所すらままならない
エリアであるので、物資保管用として支援させて頂くことになりました。
私どもはあくまでも、図書館の設置が主目的ですが、私たちの持つ備品が現在の被災地に
役立つのであれば、支援をすべきである、という観点のもと支援をさせて頂く運びになりました。

今回のコンテナの調達から配送までを行えるのは、
横浜市青葉区の高野山真言宗徳恩寺様のお力添えによるものです。
書籍の支援からコンテナまで本当に幅広い支援をして頂いております。
本当に感謝です。

高野山真言宗 摩尼山 延壽院 徳恩寺様
http://www.tokuonji.jp/

6月8日の動き

8日は都内で活動。
先日お話を頂いたフルライン㈱様とお話をさせて頂きました。
(フルライン㈱様の取り組みは「協力企業の紹介」をご参照ください)
その結果、私ども「みんなのとしょかん」プロジェクトと
フルライン様、ソーシャルブリッジ様の進める
「本に元気を込めて送ろう!!」プロジェクトのコラボが進みそうです。

「本に元気を込めて送ろう!!」プロジェクトは、支援される方が、
それぞれに思いのある本にそれぞれの思いを込めたメッセージを添え、
被災された方に送るプロジェクト。

「みんなのとしょかん」プロジェクトは、被災地に仮設の図書館を作り
地域のコミュニティの醸成を図るもの。

似ているようで若干異なる趣旨のこの二つのプロジェクトですが、
被災地への支援に本を活用する、という事は一緒です。

という事で、
現在設置している「みんなのとしょかん」および、
今後追加設置する「みんなのとしょかん」に
「本に元気を込めて送ろう!!」プロジェクトコーナーを併設させて頂く運びとなりました。

図書館として書籍の貸し出しをするだけでなく、
メッセージ付きの本を進呈するコーナーも設けさせて頂く事で
この図書館がより一層の活用がされると嬉しいですね。
早速、準備にかかりたいと考えています。

繋いで頂いた皆様、何よりご協力を快くお申し出頂いた
「本に元気を込めて送ろう!!」プロジェクトの皆様、
本当に感謝申し上げます。

フルライン㈱様の取り組みについて

東京都千代田区麹町で「経費削減コンサルティング」業務を展開されている
フルライン㈱様。(www.full-line.co.jp <http://www.full-line.co.jp/> )
そのフルライン㈱様とNPO、NGOの活動支援、社会貢献、動画サイトの運営を展開するソーシャルブリッジ㈱様が事務局として、社団法人コンピュータソフトウェア協会様他多数の協賛企業様と連携して、推進しているプロジェクトが
「本に元気を込めて送ろう!!プロジェクト」です。

http://social-bridge.jp/hon-genki/

次世代を担う被災地の子どもたちに、元気を取り戻してもらえるような思いを込めたメッセージとともに
絵本や児童書等の本を届ける事を目的としています。

 現時点で、
株式会社OSK様
株式会社オービックビジネスコンサルタント様
株式会社オープンストリーム様
クオリティ株式会社様
社団法人コンピュータソフトウェア協会様
佐川急便株式会社様
大和小田急建設株式会社様
株式会社ディーバ様
ナリタ美容室様
日本通運株式会社 東京航空支店様
等多数の企業様がご協賛されています。

 ご興味のある方、是非こちらのプロジェクトに
ご協賛をお願いします!
お問い合わせ先:
「本を元気に込めて送ろう!!」プロジェクト 事務局(フルライン株式会社内)担当
 上田様 牧野様

〒102-0083 東京都千代田区麹町3-6-5 麹町GN安田ビル
TEL03-3263-2761 / jimukyoku@social-bridge.jp

6月6日の動き

書籍のご支援を頂きました。(6月1日~6日)
世田谷区 牧 由起子様 書籍1箱
鳥取県   山田 倫子様 書籍1箱
横浜市   袴田 淑子様 書籍2箱
練馬区   山田 晶子様 書籍1箱
杉並区   小林 映理子様 書籍1箱
ご支援 ありがとうございます

先日、お話を頂いた先輩の会社へ訪問。
「使っていないコンテナハウスがあるので良かったら
持っていっていいよ」
このありがたい一言を聞いてすぐに直行
10年経っている、との事でしたが使用状態が良いため
まったく問題ありません。

しかも、綺麗なカーペットが敷いてあり、上部には照明付き。
即図書館に使える状態です。

石巻の渡波、岩手エリアなどはいまだ状況が厳しいため
コンテナハウスは必須です。
皆さんの支援を無駄にしないよう、設置交渉をすすめ、
一つでも多くの図書館の設置に向け頑張ります。

また、先日湊中の図書館設置をご協力頂いた浅井さんからメールが。
子どもたちのつくった絵が完成したとの事。

素晴しい出来栄えです!
早く図書館に飾りたいですね。

「みんなのとしょかん」と、名前を付けたのは
勿論、設置をしている私たちのものではなく、
被災地の方だけで考えるのでもなく
いろんな方が関わってくれる図書館でありたい、
そんな願いから
「みんなのとしょかん」と名付けました。
ですので、このような支援は何より嬉しいです。
今後も支援をする方にも、支援を受ける方にも、
みんなに意味のある図書館を作っていきたいと思います。

6月3日の動き

今日は3館目となる図書館の現地調査とリクエスト品のお届けのため石巻市へ向かいました。
しかし、急遽3館目として予定されていた大原地区の図書館設置は中止となりました。
理由はすでに先日多くの書籍が届けられたとの事。そして子ども達がほとんど避難してしまい、
該当者がいなくなってしまったためです。
残念ですが、致し方ありません。
しかし、すぐに次の候補地を推薦して頂きました。
石巻市渡波地区です。

海沿いの地域のため、津波の被害が甚大な地区です。
今も多くの方が避難所で生活されています。
自宅に戻り(2階等で)生活されている世帯は23世帯のみ。
支援の手も薄くなってしまっています。
この地域の中心に通称「明神社」と呼ばれる神社があります。
こちらの敷地に図書館を設置する方向で検討しています。

現在修復中ですが、やはり被害は甚大です。
中のものはほとんど流されています。

子ども相撲の土俵もあります。
もともとこの神社には遊具なども設置してありましたが、
津波で全て流されてしまいました…

神社脇の土地に図書館を設置します。
ここにある瓦礫を撤去し整地し、コンテナを置く予定です。
今までで一番手間と費用がかかる事は間違いありません。
この地区は冠水もひどいため、今後の新築や改修の基準も決まっていない地域のため、
場合によっては、移動を余儀なくされるかもしれません。
とは言え、住んでいる人がいる以上、いざとなったときすぐに移せるような仕組みで
何とか設置したいと思います。
瓦礫の撤去とコンテナの設置のタイミングがずれないように心がけます。

その後は以前に設置した湊中と河北の「みんなのとしょかん」へ。

すっかり、地域になじんだようで色々な絵手紙も掲示されています。

リクエストを頂いた書籍を届けました。

河北地区の方は先週設置したばかりなので、これから広がっていくでしょう。
ボランティアさんが図書館のチラシを作って配布してくれるそうです。

リクエストもずいぶん頂きました。
全部準備するのは大変ですが、極力期待には応えたいと思います。

渡波地区の設置は瓦礫の撤去もあるので中旬ころを予定しています。
その間に他地区での設置調査もしてみる予定です。

6月1日の動き

今日は、図書館の設置を支援して頂ける方々とお会いさせて頂く為に都内および横浜へ伺いました。少しずつ拡がりを見せる「みんなのとしょかん」プロジェクトですが、仮設図書館の設置に際しては多くの労力、費用がかかります。今後のさらなる設置と、維持管理のためには多くの方のご支援が不可欠です。

午後に天台宗の「一隅を照らす運動」の総本部長をされている福恵様とお会いさせて頂き、図書館設置に関する活動の内容をお話させて頂きました。大変お忙しい中にもかかわらず、お話を聞いて頂き、支援を検討して頂けるとの事。本当にありがたい事です。ご紹介いただいた地元の天台宗正善寺の源田様には大変感謝です。

その後、電話ではありますが「本に元気を込めて送ろう!!プロジェクト」と題し、本とともにメッセージを添えて被災地へ届けるプロジェクトを展開しているフルライン㈱様とお話をさせて頂きました。書籍支援だけでなく、物流や書籍管理のためのスペース確保など、様々な形の支援を検討して頂けるとの事、大変有り難い限りです。来週お会いさせて頂きます。繋いで頂いたのはキッズ部門を担当してくれている梶谷さんです。本当にありがとうございます!
※本に元気を込めて送ろう!!プロジェクト
http://social-bridge.jp/hon-genki/

夕方には本牧へ移動し、仮設図書館の建物となるコンテナの下見へ。こちらは以前より当プロジェクトに積極的な支援をして頂いている、横浜市青葉区の徳恩寺様のご紹介です。忙しい中日程を調整して頂きました。

基本的に避難所は、生活スペースがほとんどであり、余剰スペースがない場合も多いのでその場合はこのようなコンテナを避難所の隣地に設置します。コンテナのサイズは約6m×2.4m。重さは2.3t。ユニックという、クレーン付きの車で運び、設置できるギリギリの大きさです。これをベースにドアや窓、エアコン等を付けて図書館の建物にします。

正直なところ安くはありません。陸送費も相当かかります。しかし、長く使って頂ける図書館、というものを考慮すると必要であるのも事実です。こちらの支援を検討して頂いている徳恩寺様。本当に感謝をしてもしきれません。本当にありがとうございます。

そんな徳恩寺のご住職である鹿野様が自身の車に目一杯皆様から集めた書籍を積んで持って来てくれました。私の自家用車には全て収まりきらないくらいの量です。

写真では分かりづらいですが、全て「小学校低学年向け」など年齢ごとに仕分けをして頂き、帯も全て外して持参してくれました。こういう心遣いは本当に心に沁みます。

多くの方の支援のお気持ちを無駄にしないよう、ひとつでも多くの図書館を設置できるよう努力したいとあらためて感じた一日でした。皆様、本当にありがとうございます。