新着情報

全ての方に感謝です

まもなく、震災より一年が経とうとしています。
被災地に心の安らぎを提供できるような図書館を、
という考えから立ち上げた
「みんなのとしょかん」プロジェクト。

現在では、図書館の設置はもちろん、
図書館を設置し、そこを利用して頂ける様々な地域の人の
意見がもととなり、
図書館という場所に人が集う事で生まれる、
地域のコミュニティの醸成、
趣味や生きがいを持てる為のカルチャー教室の開催、
地域の方々の自立のお手伝いなど、
様々な付加価値が生まれて来ました。

これらは当然一人で考えたものではなく、
被災地の皆様の様々なアドバイスをもとに、
主たる目的は変わらずとも、
その効果や手法は変化してきました。

また、めまぐるしく変わる被災地の状況の中にあっても、
変わらず支援して頂ける、多くの方のお力添えを頂き、
対応させて頂く事が出来ました。

プロジェクトを立ち上げてから、ずっと図書カードなどを支援
して頂いている、板橋区の今井昌和さま。
今月も図書カードを送って頂きました。。

地元足利市で飲食店を経営されている
「仁や」さまは、ツイッターやfacebookで活動をご覧になり、
店で募金を募り、その募金を「みんなのとしょかん」プロジェクトに
支援して頂けました。。

地元企業である、「足利市清掃事業株式会社」、
その社長である今泉さんが自ら、書籍の中で状態の良いものや、
ニーズのあるものを丁寧に選別して頂き、
定期的にお届けしてくれています。
また、廃棄物の放射線量を測るため、会社で使用している
高性能の放射線の線量計を貸して頂ける事になりました。

地域が経済的な自立を図る為に、何らかの起業をする。
その際、地域で食品や加工品を製造、販売したい、となったら、
避けて通る事が出来ない放射能の問題。
正確な情報をしっかりと把握し、発信する事も不可欠だと
考えています。

横浜市にある「徳恩寺」さま。
私たちが図書館を作りたい、と思って色々と帆走していた際に、
声をかけて頂き、書籍の支援はもちろん、コンテナハウスも提供して
頂けるなど、当時何の実績もない私たちに多くの支援をして頂きました。
今も、多くのお力添えを頂いております。
そして、そこから支援の輪を広げて頂き、
田奈コミュニティサポートの土志田さま等の協力のもと、
地域の小学校である、
横浜市立田奈小学校さま、
同じく横浜市立奈良の丘小学校さま等のお力添えを頂き、
本当に多くの支援をいただきました。。。

 

また、手前味噌な話となりますが、私の会社のスタッフにも、
このプロジェクトを始めるにあたり、様々な迷惑をかけたにも関わらず、
本当に多くの協力を頂いています。。

あるスタッフさんは、設置した図書館で、マンガの「ワンピース」が人気だと
いう事を聞き、子どもさんと一緒に
図書館に飾る、「サウザンド・サニー号」を作ってくれました。

また、図書館の管理備品として使うシールやラベル、
看板もウチにある機械を使って作ってもらっています。。。
図書館の設置は急遽決まったりするので、
無理なお願いをする事も多々ありますが、
遅くまで作業して頂き、
しっかりとしたものを作ってくれます。

いままで、ご支援を頂いた方の人数は500人以上。
そして、今も支援の申し出を頂ける事に、
心から、
本当に心から
感謝申し上げます。

皆さまのお力添えがあって今がある事に、心から感謝します。

私がすべきお礼は、
その多くの方の気持ちを
確実に、必要とされる形で、
被災地にお届けさせて頂く事です。

これからも、皆さまからのご支援は、
必ず、お届けさせて頂きます

先日、パソコンショップでノートPCを複数台購入。
これから始めるパソコン教室の備品です。

3月3日より、
東松島市のひまわりコミュニティの仮設集会所にて
パソコン教室を開催する事になりました。
その後も石巻センター館、および各地で随時開催する予定です。

基本的に1回2時間、5回コースで、
パソコンの基本操作、ワードの入力を学びます。
テキスト代が500円かかりますが、
これは受講者に負担して頂きます。
教えて頂けるのは地元のパソコン教室の講師です。

時間が経ち、ニュースなどでも被災地の事を触れる事は
少なくなりました。。

とは言え、事態が好転している訳ではありません。
むしろ失業給付金の延長期間も終了し始め、
東北3県で、6万人以上いた失業保険受給者の再就職先は
満足に無いのが現状です。

これらの状況をメディアやボランティアなどに頼って、
誰かが伝えてくれるのを待つのではなく、
地域の人が、自ら発信していく事はとても重要です。

その中で、被災地の仮設住宅で暮らす方が、
ブログやインターネットなどを使って、
自ら情報を発信していく事が出来れば、
それは被災地のいまを伝えるとても大切な情報源となります。

しかし、現状では高齢者の比率が多い中、
満足にパソコンを触れる人がいないのが現状です。

そういった問題が少しでも解決できるよう、
皆さまの支援を具体的な形に変えて、
出来る事からはじめていきたいと思います。
本当にありがとうございます。。。

準備完了

先日より予定していた、石巻市立町への図書館の設置を行いました。

朝早くより、社員さんと一路石巻へ。

設置作業は午後からだったので、一時必要な備品を

近所のホームセンターで購入。

石巻市の渡波地区にあるホームセンター「ホーマック」。

ここは震災が起こって3~4カ月で、仮設での営業を再開しました。

とはいえ、震災より一年が近づいていますが、いまだに仮設営業です。

この寒い時期に、仮設での営業。

従業員さんはかなり努力されたのではないかと、

勝手に考え、勝手に尊敬してしまいました。。。

 

午後より、設置作業を開始。

今回は、栃木県の天台仏教青年会の方に加え、

2階に事務所を構えて頂く、

「NPO応援のしっぽ」の広部さんにもお手伝いを頂きました。

今回は、図書館の設置だけでなく、事務局の設置も行うため、

弊社スタッフの力を借りて、看板なども設置。

本業でもあるので結構力を入れてます。

あくまでも、仮設ではなくて、

一時の滞在でもなくて、

ずっとそこに居させて頂きたい。

そういった思いも含ませて頂きました。。

夕方には設置が完了しました。

設置時から地域の方がちょくちょく見に来てくれました。

一日も早く地域に馴染んでいただけるように、

広報や地域とのコミュニケーションを強化したいと思います。

今回も多くの方のお力添えを頂きました。

 

私一人では何も出来ませんが、

設置をお手伝いして頂ける方、

本を支援して頂ける方、

備品を支援して頂ける方、

活動資金を支援して頂ける方、

誰かにこの活動を伝え拡げて頂いている方。

これだけの方の支えやご協力があって成り立っている、という事を

設置のたびに深く感じる事が出来ます。

全ての方のお力添えに

心から感謝申しあげます。

 

うれしいこと

先日は、地元である栃木県足利市の、

市立御厨小学校にお伺いさせていただきました。

このたび、この小学校全体で、「みんなのとしょかん」への

支援活動を行っていただけることになりました。

 

そこで私たちの活動がどのようなものなのかを

知っていただくために、

全校集会のお時間を頂き、

小学生の生徒さんや先生方に

「みんなのとしょかん」プロジェクトを

説明させていただきました。

非常に寒い中にもかかわらず、多くの子どもたちが

真剣に話を聞いてくれました。

 

2月26日、学校全体で本の募集と仕分けを行っていただけるとともに、

周辺の方にも回覧板などで告知していただけるようです。

 

PTA会長である清水さんをはじめ、多くの関係者の皆様のご尽力で、

このような形になりました。

心から感謝申し上げます。

 

子どもたちが、自分の思いのこもった

本を集めてくれる。

これは当然ありがたい事ですが、

それよりも、

自分の行っていることがきっかけで、

その行動に賛同してくれた方々の協力のもと、

自分の住んでいる地域の子どもたちが、

被災地のために行動してくれる、

そのことが何よりも嬉しく思います。

 

私が、テレビを見てショックを受け、

「アフリカの子どもたちを助けたい」

「恵まれない子供たちに何とかしたい」

と強烈に思ったのは小学校4年生の時。

それから色々なことはありましたが、

そんなきっかけがもとでおそらく今があるのだと思います。

 

だからこそ、今回のことをきっかけとして、

一人でも良いので、

今以上に、

誰かのために行動してみよう、

と思ってくれる子が仮に現れたとしたら、

私が今、行動している事がすべて意味を為すことになります。

こんなにうれしいことはありません。

その可能性を提供してくれた、

このような機会に心から感謝です。

 

また、うれしいことといえば、

先日、事務局に直筆のお手紙が届きました。

 

お手紙には、応援のメッセージと、

本の支援の申し出。

さらに綺麗に包まれた紙の中に支援の気持ちとして

現金3000円が入ってありました。

 

本当にうれしい限りです。

こういうメッセージを見ると、

「もっと頑張らなくては」と力が湧いてくるのを感じます。

本当にありがとうございます。

 

 

意欲の継続

活動資金の支援を頂きました!

井手野下 和恵さま

継続的なご支援、ありがとうございます!

 

書籍のご支援を頂きました。

栃木市 川田晴美さま

ご支援に心から感謝申し上げます。

 

 

東松島市の「ひまわりコミュニティ」を訪問。

この日は、プロジェクターで子どもたちに

「おさるのジョニー」の上映会を開催していました。

もちろん自主的にです。

この日も多くの子どもたちからお母さん、

お年寄りまで幅広い年齢層の方が集まっていました。

ある人は上映会に参加。

ある人は支援していただいた方へのお礼の折り紙を作成。

ある人は井戸端会議。

とても賑やかな雰囲気です。

 

としょかんでの貸し出しも順調で、

貸出帳も24年度に切り替わりました。

すでに多くの方の利用が見られます。

貸し出しカウンター横には特設コーナーが。

バレンタインデーが近いということで、

お菓子などの専門書が準備されています。

リクエスト帳も多くのリクエストが書かれています。

要望の多さは利用の多さを表しています。

 

これらの動きは地域の皆さんがすべて自主的に行っていることです。

自分たちのコミュニティを良くするために、

自分たちでできることをみんなで行う。

とても素晴らしい姿勢です。

やる気に満ち溢れ、

雰囲気も素晴らしいものです。

 

その中で懸念があるとすれば、

やはり経済的な心配です。

失業率も地域の購買力も、いまだ芳しくない今の現状は

地域の先行きの不安となっています。

 

地域の皆さんのやる気や意欲を継続していくためにも、

経済的な事象の改善がやはり急務です。

 

創業支援や、技術習得のためのパソコン教室などに

力を入れていこう、とあらためて感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成予定図(あくまでも予定)

石巻市の立町にできる「みんなのとしょかん」

完成予想図が出来ました。

このほかに2階には連携を進めていただくボランティア団体、

「応援のしっぽ」の事務局なども入る予定です。

 

17日に書籍の搬入と看板の設置を行います。

また、地域の商店街の方々と話し合いを進め、

地域の方に自由に使っていただける

コミュニティスペースとして

活用していただけるようにお願いしていきます。

 

中心市街地にはまだまだ修復されていない建物や、

陥没している歩道も多い状況ですが、

少しでも街ににぎわいが生まれるお手伝いをしたいと思います。